美術鑑賞を嗜む生き方 阿加井秀樹

はじめまして、阿加井秀樹と申します。趣味は美術鑑賞です。いただいた美術品が私にとって声も出ないほどの感動を与えました。その感動を皆さんにも伝えたいそんな気持ちでこのブログを書き記してまいります。

阿加井秀樹が読み解く緑のすじのあるマティス夫人

みなさんこんにちわ

阿加井秀樹です。

 

本日は20世紀前半を代表するフランスの画家アンリ・マティスについて。

 

現代アート「緑のすじのあるマティス夫人」は、

顔の真正面が緑色に塗られています。

f:id:akai_hideki:20210127141042j:plain

 

向かって右半分は薄い赤色、左半分は薄い黄色、髪は濃紺、背景の右半分は緑、左の上半分は紫、左の下半分は赤とさまざまな色が使われており、

現実とは違う色使いです。

 

それから色面は、べったりとした平面的。

筆跡は、筆の動きがわかるほどはっきりと残っています。

 

細部は、お世辞にも丁寧とはいえない塗り方だと思います。

これらは、現実離れした色使い、遠近法の無視、粗雑な筆致、大胆なデフォルメ...とんでもない絵とも言えます。

 

なぜマティスはこのような色使いをしたのでしょうか。

マティスは、特に色彩については、ただ単に現実らしく見えるように使うのではなく、色彩それ自体に表現する力があるとみなしました。

 

とりわけ、人間の内的感情や感覚を表現するのに色彩は重要で、

色彩の組み合わせ次第で見る人は静かな印象を抱くこともあれば、

激しい印象を抱くこともあり、

色彩の自律的な世界を追究した結果だといわれています。

 

つまりは、マティスは現実を正確に描くつもりは毛頭なかったわけです。

 

現代アートを伝統的な見方で見ようとしなければ「ん?こういうのも面白いかもしれないな」と興味がわくかもしれませんね。

 

それではまた。阿加井秀樹