阿加井秀樹です。
みなさんこんにちは。
今回は、
雨、蒸気、スピードーグレート・ウェスタン鉄道で有名な
「ウィリアム・ターナー」についてお話して行きます。
私、阿加井秀樹も大好きな画家の一人であるウィリアム・ターナーは
1775年に生まれ18世紀から19世紀にかけイギリスで活躍しました。
なんと、27歳という若さでロイヤルアカデミーの正会員に選ばれたほどの
才能の持ち主でした。
色と光を扱うのが得意で、その美しい風景画は見る人々を驚かせました。
向上心が強くその技法に疑問を抱きます。
「モノの形を描くことが絵画なのだろうか?光や色でその場の雰囲気を描くことはできないか?」と。
次第にターナーの風景画から輪郭が消えていくことになり、
多くの人を失望させてしまうことになりました。
ぼんやりとした色彩の作品たち。
見る人が求めるものは史上最年少でロイヤルアカデミーの会員になった頃の
ようなターナーだったのです。
モノの形ではなく、風景の色、光、風邪、雨など雰囲気をキャンバスに描き
独自の表現を模索し続けたターナー。
若くして才能を発揮し、成功を収めたというのに悲しい最期でした。
小さな借家で亡くなったそうです。
ぼんやり浮かび上がる光、色・・・見ているだけでやさしく、豊かな気持ちになりますよね。